2006年05月28日

洋楽館、邦楽感?

友人からレミオロメンのCDを戴きました。

今まで洋楽を多く聞いてきましたが、数年前に19(ジューク)が自分のつぼにはまり、邦楽にも徐々に染まってきました。

で、つじあやののアルバム買ってみたり。

つじあやのの曲って、とーってもまたーりって感じで好きです。

ウクレレ弾きたくなります。弾けませんが。

で、レミオロメンもやたらとラジオから流れてたら、すっかり耳に残りました。

思わず、似てないのにレミオロメンになりきって歌ってしまうことも…

わらーって、こころぉーーーーーーーーーーーーーひるぁいたぁらーー

えなりかずきの物まねも一瞬だけやってみたこともあったっけ…。

むかし、グーグーガンモの物まねしまくってたなぁ。馬鹿小学生でした。

話が飛んでしまった。

なんだか、日本語の歌って、良いなと思ってきました。

今まで、何か「邦楽はだめだよ!」っていう、変な考えがあって、本当に今思うと情けないなぁと思ってしまいます。

多分、洋楽がだめだなと思ってしまったのは、数年前は洋楽のパクリっぽい曲が多かったり、流行るとその人のプロデュースに偏ったりしてたからかも。

音楽って、どんなんでも良いものは良いし、つまらないものはつまらないし。

洋楽でも邦楽でも変わらないんすよね。原点は。

でも、やはり個人的には、音楽の面白さは、洋楽の方が何かウキウキするものがあるんですよね。

やっぱり、小さいころからマイケル・ジャクソンを聞かされていたからかな…。

洋楽聴いてると踊っちゃうんですよ。未だにムーンウォークできます。

今後はもっともっと邦楽も楽しくなってくるんだろうなぁ。

でも、演歌にはさすがに行かないとは思う。多分。だよね???
posted by Eiju(しばさん) at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | その日の出来事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/931963

この記事へのトラックバック